| 2023 | コアファシリティ向けプライベートクラウドTakeru Core DCの提供開始 |
|---|---|
| 2021 | スケーラブルなゲノム解析の環境を構築するサービス「Takeru Spark – Hail Edition」提供開始 |
| 2020 | Apache Sparkを用いた「生物医学研究向け大規模データ解析環境」Takeru Elysiaリニューアル |
| 2017 | 「バイオメディカルデータ解析ゲートウェイ」となるTakeru Galaxyの販売を開始 |
| 2015 | データ解析フロー構築をサポートする次世代シーケンスデータ解析サーバー Takeru for Seq - Galaxy Editionの販売を開始 |
| 2013 | 高速アクセスデータ領域を持つクラスター型演算システムTakeru Voyager Clusterの販売を開始 |
| 2008 | 次世代シーケンサー向けコンピューターシステムTakeru for Sequencerシリーズ、大容量メモリサーバーTakeru Large-Memory Serverの販売を開始 |
| 2005 | Takeruシリーズ標準OSとしてオープンソースのCent OSを採用 |
| 2002 | TakeruシリーズとしてデュアルIntel Xeon搭載機の販売を開始 |
| 2001 | 資本金を40,000,900円に増資 |
| 1999 | Beowulf型クラスタシステムTakeruシリーズとしてデュアルCPU搭載機の販売を開始 |
| 1998 | 茨城県つくば市にて資本金10,000,000円にて創業 |