1年目 マーケティング Cさん

“少人数だからこそ”のチャンスにあふれてる──
入社1年目 マーケティングアシスタント Cさんインタビュー

【 マーケティングの世界で、自分らしく】

デザインと論理の両方を学んだ大学時代を経て、マーケティングというフィールドに飛び込んだCさん。
今はマーケティングアシスタントとして、Web制作や展示会準備などクリエイティブな業務に取り組んでいます。
「わからないことが多いからこそ、できたときの喜びが大きい」と語るその姿は、まさに成長の真っ只中。
今回は、そんなCさんに「仕事の楽しさと難しさ」について、率直に語ってもらいました。

“やってみたい”が形になる場所

まずはじめに、この会社に入社されたきっかけを教えてください。

大学では工学部に所属していて、プロダクトの設計やデザインを中心に学んでいました。その中でも、Web制作や顧客分析といった授業が印象に残っていて次第にマーケティングへの関心が強くなったこと、この会社ではウェブサイトやカタログなど、デザインと情報を組み合わせたクリエイティブなマーケティングに取り組める環境だと知って入社を決めました。

学んできたことを実践に活かせる環境だったんですね。実際に働きはじめてから、やりがいや楽しさを感じた瞬間はありましたか?

特に楽しいのは会社Webサイト制作です。単に見た目を整えるだけではなく、ユーザー目線で使いやすさを追求するプロセスが面白いところです。デザインやコンテンツ配置をどう工夫すれば情報が伝わるか、毎回試行錯誤しています。
それから展示会の出展準備にも関わっているのですが、チームで協力して形にしていく過程がすごく勉強になります。実際の展示会では、自分が作成した掲示物などにリアクションをもらったときやりがいを感じます。

できることが少しずつ増えていく

多忙な中でも手応えを感じているのが伝わってきます。業務に慣れてきた今、逆に大変だなと感じることはありますか?

タイトなスケジュールの中で、複数のプロジェクトを同時に進めることが大変だと感じています。
優先順位をつけながら計画的に取り組むようにしています。

最初は難しかったことも、工夫しながら乗り越えてきたんですね。そんな中で、成長を実感した瞬間はありましたか?

はい、やっぱり最初はわからないことばかりで。でも、先輩や上司の方が教えてくださるので、少しずつ「できること」が増えていくのが嬉しいです。自分が担当した部分が実際に公開されたり、チームの成果の一部として形になった時に成長を感じます。

支えてくれるチームがいるからこそ、前向きにチャレンジできるんですね。
そんな中で、大切にしている価値観や仕事のモットーがあれば教えてください。

マーケティングはひとりで完結する仕事じゃないと思うので、周りの人と意見を交わしたり、サポートし合ったりすることがすごく大事だなと感じています。
みんなで一緒に考えながら、どうしたらもっと良くなるかを探っていく。そのプロセスを大切にしたいと思っています。

“チャレンジ”することが日常に

今後、新たにチャレンジしてみたい仕事はありますか?

今はまだ学ぶことが多いですが、もっとデジタルマーケティングの領域でスキルアップしたいです。
特に、SEOやデータ分析等、数字を見ながら施策を改善していくような仕事にも挑戦してみたいと思っています。自分の感覚だけじゃなく、客観的な視点でも物事を判断できるようになりたいですね。

明確な目標があるのは素敵ですね。会社の魅力をあらためて教えてください。

まず、柔軟な働き方ができるところです。体調不良や家庭の都合があるときは急な休暇や在宅ワークにも理解があって、育児やプライベートとの両立もしやすいです。
それから、自分の考えをすぐに行動に移せる自由度の高さ。社員15人という規模感もあって、一人ひとりが裁量を持って働けるのが、この会社の大きな魅力だと思います。

“失敗しても大丈夫” だから前に進める

最後に、これからこの会社を目指す方へメッセージをお願いします!

失敗を恐れず、チャレンジ精神を持って取り組んでほしいです。
自分の成長を感じられる瞬間が必ず来ますので、それを楽しみにして頑張ってください!


採用担当者からひとこと

今回のインタビューを通して感じたのは、「素直に学び、仲間と共に歩む姿勢」の大切さでした。
まだ入社して間もないながらも一つひとつの仕事に丁寧に向き合い、
自分にできることを少しずつ広げていく様子からは、まさに“これから伸びていく人の力強さ”が感じられました。
この記事が、「自分もチャレンジしてみたい」と思っている方の背中を、そっと押すきっかけになればうれしいです。