まずはじめに、この会社に入社されたきっかけを教えてください。
前職では監視オペレーターやシステム運用に携わっていたのですが、次は「システム構築」のフェーズに関わってみたいと思っていました。今の会社はまさにそういう経験ができる環境だと感じたのがきっかけです。
また、前職ではお客様が企業の情報システム部門だったのですが、今の会社では大学や研究所といった研究機関が主なお客様なので、その違いにも興味を持ちました。
システム構築へのステップアップと、異なる業界との関わりが決め手だったのですね。
では、そんな新しい環境に飛び込んでから、最初に印象に残ったお仕事ってどんなものでしたか?
産学連携の大きな計算機システムの案件で運用担当に任命されて、製造から設置、運用、サポートまで、すべての工程に関われたのが印象に残っています。運用担当がここまで幅広く携われるのは、この会社ならではだと思います。
チームや社内の雰囲気はどんな感じですか?
部署に関係なく技術への探究心が強い人が多いですね。社内チャットでは「この技術、気になるよね」みたいな雑談や情報共有がよく飛び交っています。フラットで話しやすい雰囲気だと思います。
部署を越えて技術の話が盛り上がるっていいですね。自然と知識も広がっていきそうです。
そんな環境の中で、「成長できた」と感じた瞬間があれば教えてください。
これまでに経験のなかった少しハードルの高い業務を任されたときに、大きな成長を実感しました。内容は、お客様の既存サーバのOSを入れ替えるというもので、構築から納品までを担当しました。新しいOS環境は社内で構築し、そのディスクイメージを現地でお客様のサーバに復元するという流れです。
作業計画はしっかり立てていたものの、不安が拭いきれず、復元手順のシミュレーションを社内で何度も繰り返しました。最終的にトラブルなく完了できたことで、自信につながりました。
入社前に不安だったことやギャップはありましたか?
前職とは全く異なる分野だったので、不安はありました。特に、ハードウェアやLinuxの知識がまったくなかったんです。
でも、入社して最初の仕事が自分の業務用PCをパーツから選んで組み立てることだったので、そこから少しずつ知識を身につけていくことができました。
それでは、この会社ならではの魅力を教えてください。
サーバーの組立から客先への納品、サポート、運用まで、最初から最後まで一貫して携われるのは、この会社ならではの魅力だと思います。それに、やってみたいことを提案すれば聞き入れてもらえる風通しの良さがあるのも魅力です。
実は、先ほどお話ししたOS入れ替えの案件も、自分から『やってみたい』と伝えたところ、実際に任せてもらえた業務の一つです。
業務の一貫性と柔軟な職場環境、どちらも貴重なポイントですね。今後チャレンジしたいことはありますか?
ネットワークやセキュリティの分野をもっと理解したいと思っていて、今は資格試験にも挑戦しようと考えています。
具体的には、IPAの応用情報技術者試験とネットワークスペシャリスト試験の合格を目指して勉強中です。
最後に、これからエンジニアを目指す人や転職を考えている方に向けて、ひと言お願いします。
自分から「こうしたい」「これをやってみたい」と提案したり、発信したりする意欲のある方には、とても向いている環境だと思います。手を動かして学びたいという方にはぴったりです!